関西特有?敷引の仕組みを解説

関西特有?敷引の仕組みを解説

不動産初心者
不動産初心者

先生、敷引ってなんですか?敷金とは違うんですか?

たまちゃん
たまちゃん

いい質問ですね!敷引と敷金は似ていますが、違うものなんです。敷金は、賃貸契約を結ぶ際に貸主さんに預けるお金で、退去時に部屋の修繕費用などがなければ返還されます。敷引は、敷金の一部をあらかじめ返還しないことを約束するもので、主に関西で見られます。

不動産初心者
不動産初心者

じゃあ、敷引されたお金は戻ってこないんですか?

たまちゃん
たまちゃん

その通りです。敷引されたお金は、契約終了時に返金されません。代わりに、毎月の家賃を少し安く設定しているケースもあります。

敷引とは。

「敷引」とは、関西地方を中心に使われる不動産用語で、賃貸契約時に借主から貸主に支払われる敷金の一部を、契約開始時に返還しない慣習のことです。つまり、敷金からあらかじめ決められた金額を差し引いて返金する仕組みを指します。

敷引とは何か?

敷引とは何か?

お部屋を借りる際、敷金や礼金など、何かとお金がかかるイメージがありますよね。中でも「敷引」という言葉を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか?
敷引とは、賃貸契約終了時に敷金の一部または全部が返還されないという、主に関西圏で見られる慣習です。これは、関東でいう「償却」と似たような意味合いを持っています。しかし、敷引と償却は全く同じものではありません。

敷引の相場と計算方法

敷引の相場と計算方法

敷引の金額は、地域や賃貸物件の状況によって異なりますが、一般的には賃料の1~2か月分が相場とされています。例えば、賃料が10万円の物件であれば、敷引は10~20万円となります。

敷引の計算方法は、「敷金の額 – (賃料の〇か月分)」で算出されるのが一般的です。例えば、敷金が20万円、賃料が10万円、敷引が賃料の2か月分と設定されている場合、敷引額は20万円 – (10万円 × 2か月) = 0円となります。つまり、この場合は敷金が全額返金されないことになります。

ただし、敷引の金額や計算方法は賃貸契約書によって異なるため、契約前に必ず確認するようにしましょう。

敷引のメリット・デメリット

敷引のメリット・デメリット

– 敷引のメリット・デメリット

敷引は、入居者と貸主双方にとってメリット・デメリットが存在するシステムです。ここでは、それぞれの立場から詳しく見ていきましょう。

-# 入居者のメリット

* 初期費用を抑えられる敷金が実質的に減額されるため、初期費用が軽減されます。
* 退去時のトラブルが少ない敷引の金額は契約時に決定しているため、退去時の原状回復費用に関するトラブルを避けられます。

-# 入居者のデメリット

* 退去時に敷金が戻ってこない敷引された金額は返金されません。
* 原状回復費用が高額になる可能性通常の原状回復費用よりも高額に設定されている場合があり、注意が必要です。

-# 貸主のメリット

* 空室リスクを減らせる敷引によって入居希望者を増やし、空室期間を短縮できます。
* 退去時のトラブルが少ない敷引の金額は契約時に決定しているため、退去時の原状回復費用に関するトラブルを避けられます。

-# 貸主のデメリット

* 収入が減る敷金の一部を放棄するため、収入が減少します。
* 悪質な入居者に対応できない可能性敷引によって、部屋を故意に汚損するような悪質な入居者を排除するのが難しい場合があります。

敷引は、地域や物件によって条件が異なります。契約前にしっかりと内容を確認することが重要です。

敷引に関するトラブル事例

敷引に関するトラブル事例

敷引をめぐっては、貸主と借主の間でトラブルが発生することも少なくありません。よくあるトラブルとしては、原状回復の範囲が挙げられます。例えば、経年劣化による壁紙の黄ばみや床の傷なども借主負担と主張する貸主もいれば、通常の生活を送る上での自然損耗は貸主負担と考える借主もいます。
また、敷引の金額に関するトラブルも後を絶ちません。高額な敷引を請求されたものの、内訳が不明瞭で不当に高いと感じるケースや、退去時の清掃費用を敷引から差し引かれたものの、その金額が妥当なのか判断できないケースなどが考えられます。
敷引に関するトラブルを避けるためには、契約前に敷引の範囲や金額についてしっかり確認しておくことが重要です。また、国土交通省が公表している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」なども参考に、貸主と十分に話し合い、納得のいく形で契約を結ぶようにしましょう。

敷引は減額交渉できる?

敷引は減額交渉できる?

敷引は、地域や賃貸物件のオーナーの慣習によって金額や返還の有無が異なる場合があります。そのため、一概に減額交渉が可能かどうかは断言できません。しかし、交渉次第で敷引の減額や一部返還に応じてくれる可能性もゼロではありません。

例えば、入居希望者が多く人気物件の場合、敷引の減額交渉は難しいと言えるでしょう。一方で、空室が目立つ物件であれば、オーナー側も入居者を確保するために交渉に応じてくれるかもしれません。

敷引の減額交渉をする際のポイントは、希望する金額を伝えるだけでなく、なぜ減額してほしいのかを丁寧に説明することです。例えば、経済的な事情がある場合は、その旨を正直に伝えましょう。また、他の物件と比較して敷引が高いことを理由に交渉するのも有効です。

ただし、交渉はあくまでもお願いをするというスタンスを忘れないようにしましょう。強引な交渉は逆効果になる可能性があります。もし交渉がうまくいかなかったとしても、他の物件を探すなど、別の選択肢も検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました