トイレのリフォーム:ロータンクの種類とメリット

トイレのリフォーム:ロータンクの種類とメリット

リフォームについて知りたい

リフォームのチラシで「ロータンク」っていう言葉を見たんですけど、どんなものですか?

リフォーム専門家

ロータンクは、水洗トイレで水をためておくタンクのことだよ。便器よりも高い位置にあるから、水を流す時に勢いが出るんだ。

リフォームについて知りたい

なるほど!じゃあ、お風呂のシャワーみたいな高いところにあるタンクと何が違うんですか?

リフォーム専門家

いいところに気がついたね!お風呂のシャワーで使うタンクは、トイレよりもっと高い位置にあるよね。ロータンクはトイレ専用のタンクで、種類によってはフタを開けると手洗いとして水を使えるものもあるんだよ。

ロータンクとは。

水洗トイレに使われている水を入れるタンクで、「ロータンク」とよばれるものがあります。このタンクは、便器との接続部分が床からだいたい40センチくらいの高さにあります。高い位置にあるタンクと比べると、水を流す音が静かで、修理もしやすいという利点があります。ロータンクには、ふたが上に付いているものと、タンクの上部に水が流れ込み、手を洗うのに使えるものがあります。手を洗えるタイプは日本独特のもので、水を節約できるという利点もあります。別に手洗い場を作る必要がないので、場所を取らないという点でも優れています。タンクの取り付け方としては、壁に取り付ける方法と、便器に直接タンクを乗せる方法がありますが、音が伝わりにくく、修理もしやすいという理由から、最近は便器に直接タンクを乗せる方法が主流となっています。和式トイレの場合は、上にロータンクを取り付けることができないため、壁の隅などに取り付けます。

ロータンクとは

ロータンクとは

– ロータンクとは

ロータンクとは、水洗トイレに使われている水槽のことを指します。
便器の後ろの、床から低い位置に設置されているのが特徴です。
一般的には、床からタンクの底面までの高さが40cm程度の位置に取り付けられています。
水洗トイレと聞いて、多くの方がこのロータンクの形を思い浮かべるのではないでしょうか。

ロータンクには、大きく分けて二つの種類があります。
一つは、タンクの上部にフタが付いているタイプです。
もう一つは、手洗い場と一体になったタイプです。

ロータンクは、重力で水を流す仕組みであるため、停電時でも水を流せるというメリットがあります。
また、タンク内の部品も比較的シンプルであるため、修理や交換がしやすいという点も魅力です。
しかし、タンクの水を貯めておく必要があるため、設置スペースが大きくなってしまうというデメリットもあります。

項目内容
定義水洗トイレに使われている水槽のこと
設置場所便器の後ろ、床から低い位置(床からタンク底面まで約40cm)
種類
  • タンク上にフタが付いているタイプ
  • 手洗い場と一体になったタイプ
メリット
  • 重力式のため停電時でも使用可能
  • 構造がシンプルで修理・交換しやすい
デメリットタンク設置のためスペースが必要

ロータンクのメリット

ロータンクのメリット

トイレのタンクには、大きく分けてハイタンクとロータンクの2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがありますが、今回はロータンクのメリットについて詳しく解説していきます。

ロータンクの最大のメリットは、その静かさにあります。ハイタンクの場合、水が高い位置から勢いよく流れ落ちるため、どうしても音が大きくなってしまいがちです。特に集合住宅や夜間のトイレの使用では、騒音が気になるという方も多いのではないでしょうか。一方、ロータンクはタンクの位置が低い分、水圧が弱まり、水が流れる音も静かになります。

また、ロータンクは設置場所が低いことから、掃除や修理がしやすいという点も魅力です。ハイタンクの場合、高所作業になるため、専門業者に依頼する必要があり、費用もかさみます。しかし、ロータンクであれば、自分で掃除や簡単な修理を行うことも可能です。さらに、ロータンクは構造がシンプルなので、万が一故障した場合でも、部品交換などの対応が比較的容易です。

このように、ロータンクはハイタンクに比べて、静音性、メンテナンス性、修理のしやすさなどの点で優れた特徴を持っています。トイレのリフォームを検討する際には、ぜひロータンクも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

項目ロータンク
静音性水圧が弱いため、水が流れる音が静か
メンテナンス性設置場所が低いため、掃除や修理がしやすい
修理のしやすさ構造がシンプルなので、部品交換などの対応が比較的容易

手洗い場付きロータンクの利点

手洗い場付きロータンクの利点

日本の住宅ではよく見かける、タンクの上に手洗い場が付いたトイレ。実は、これは世界的に見ても珍しい、日本独自のものです。
一体なぜ日本で普及したのでしょうか?その秘密は、日本の住宅事情と深い関係があります。

最大の特徴は、トイレ洗浄に使用した水を、そのまま手洗いにも再利用できるという点です。水を流せばタンクに水が溜まり始め、その水で手を洗うことができます。これにより、節水効果が期待できるだけでなく、水道代を抑えることにも繋がります。

また、トイレ内に独立した手洗い場を設置する必要がないため、限られた空間を有効活用できるという点も大きなメリットです。特に、日本の住宅ではトイレ空間が狭く設計されていることが多いですが、手洗い場付きロータンクなら、空間を圧迫することなく、トイレと手洗いの両方の機能を確保できます。

このように、手洗い場付きロータンクは、日本人の知恵と工夫から生まれた、節水性と省スペース性を兼ね備えた優れた設備と言えるでしょう。

特徴メリット
トイレ洗浄後の水を手洗いに再利用できる・節水効果
・水道代節約
トイレ内に独立した手洗い場が不要・限られた空間を有効活用
・トイレ空間を圧迫しない

ロータンクの設置タイプ

ロータンクの設置タイプ

トイレのタンクには、大きく分けて二つの設置方法があります。

一つ目は、タンクを壁に設置するタイプです。このタイプは、昔からよく見られる一般的な設置方法です。タンクが壁に固定されているため、設置スペースが広く取れるというメリットがあります。

二つ目は、タンクを便器に直接載せる密結タイプです。近年、主流になりつつあるのが、この密結タイプです。タンクと便器の間に隙間がないため、汚れが溜まりにくく、掃除がしやすいという大きなメリットがあります。また、水の流れがスムーズで、従来のタンク式トイレで気になっていた、水が流れる時の「ゴボゴボ」という音や、排水時の「ドン」という音が発生しにくい点も魅力です。

このように、密結タイプのトイレは、衛生面とメンテナンス性に優れていることから、近年多くの住宅で採用されています。

設置方法メリットデメリットその他
壁設置タイプ設置スペースが広く取れる昔からよく見られる一般的な設置方法
密結タイプ・汚れが溜まりにくく掃除がしやすい
・水の流れがスムーズ
・音が静か
近年主流になりつつある

和式トイレへの設置

和式トイレへの設置

– 和式トイレへの設置

和式トイレの場合、便器の構造上、洋式トイレのように便器の上部にロータンクを設置することができません。そのため、壁の隅など、トイレ空間内の別の場所に設置する必要があります。

しかし、設置場所によっては、配管を新たに敷設する必要があるなど、大規模な工事が必要となる場合があります。
和式トイレは、構造上、床や壁に深く埋め込まれていることが多く、ロータンクの設置場所によっては、床や壁を大きく解体する必要があるからです。その結果、リフォーム費用が割高になる可能性も出てきます。

和式トイレから洋式トイレへのリフォームを検討する際には、トイレ空間全体のレイアウトも考慮しながら、最適なロータンクの設置方法を検討することが重要です。専門業者に相談し、設置場所の選択肢や費用について、事前にしっかりと確認するようにしましょう。

項目説明
設置場所– 便器の上部には設置不可
– トイレ空間内の別の場所(壁の隅など)
注意点– 設置場所によっては、配管工事が必要
– 床や壁の解体が必要な場合があり、費用が高額になる可能性も
その他– トイレ空間全体のレイアウトを考慮する
– 専門業者に相談し、設置場所や費用を確認
タイトルとURLをコピーしました