左官工事の必需品!鏝板を使いこなそう
リフォームについて知りたい
先生、「鏝板(こていた)」ってリフォームの資料に出てきたんですけど、どんなものですか?
リフォーム専門家
いい質問だね。「鏝板」は、左官屋さんが使う道具の一つだよ。壁や床に塗る材料を一時的に乗せておく、持ち手のついた板のことだよ。
リフォームについて知りたい
なるほど。塗る材料を置く板なんですね。どんな時に使うんですか?
リフォーム専門家
壁や床など、広い面積を塗る時に、材料を小分けにしておくために使うんだ。そうすることで、作業効率が上がり、仕上がりが綺麗になるんだよ。
鏝板とは。
「鏝板」っていうのは、リフォームの時に壁とかに塗る作業で使う道具の名前だよ。塗る材料を一時的に乗せておく、だいたい30センチくらいの正方形で、持ち手がついている板のことだよ。
鏝板とは
– 鏝板とは左官工事において、壁や床にモルタルやプラスターなどを塗る作業は、非常に繊細で技術が求められます。その作業を陰ながら支え、美しい仕上がりを実現するために欠かせない道具の一つが「鏝板」です。鏝板は、文字通り左官職人が使う「鏝」を置くための「板」のことを指します。塗る壁や床の広さや形に合わせて、大小様々な大きさや、四角形や長方形、円形など、用途に合わせた形があります。主な役割は、モルタルやプラスターといった左官材料を一時的に置いておくことです。作業中、必要な量の材料を鏝ですくいやすく、混ぜ合わせたり、水分を調整したりする際にも役立ちます。そのため、まるで料理人のまな板のように、左官職人にとっては無くてはならない相棒といえるでしょう。かつては木製が主流でしたが、近年では軽くて丈夫、さらに錆びにくいアルミ製やステンレス製のものが多く使われています。また、現場への持ち運びを容易にするため、取っ手が付いているのも特徴です。このように、鏝板は一見地味ながらも、左官工事の仕上がりの美しさや作業効率に大きく貢献する重要な道具と言えるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
定義 | 左官職人が、壁や床にモルタルやプラスターなどを塗る際に使用する、「鏝」を置くための板。 |
形状・種類 | 大きさ:塗る壁や床の広さや形に合わせて、大小様々な大きさ 形状:四角形、長方形、円形など、用途に合わせて様々 |
役割 | ・モルタルやプラスターといった左官材料を一時的に置いておく。 ・必要な量の材料を鏝ですくいやすくする。 ・材料の混ぜ合わせたり、水分を調整したりする。 |
材質 | ・従来:木製が主流 ・近年:軽量、丈夫で錆びにくいアルミ製やステンレス製が主流 |
特徴 | 現場への持ち運びを容易にするため、取っ手が付いている。 |
鏝板の役割
– 鏝板の役割
左官工事には欠かせない道具である鏝板。
一見、ただの板のように思えますが、実は作業効率を上げるために重要な役割を担っています。
まず第一に、作業をスムーズに進めるための材料置き場としての役割があります。
左官材を床に直置きすると、作業中に邪魔になったり、材料が乾燥してしまったりと、何かと不便です。
鏝板に必要量の材料を置いておくことで、これらの問題を解決し、スムーズな作業を実現できます。
第二に、コテに適切な量の材料を取る役割も担っています。
コテ板に材料を広げておくことで、コテで一度に適量の材料を取ることができます。
もし、材料置き場がないと、その都度、材料容器から直接コテで材料を取ることになり、量が多すぎたり少なすぎたりとムラが生じやすくなってしまいます。
鏝板を使うことで、仕上がりのムラを防ぎ、美しい壁を作ることができるのです。
最後に、材料の無駄を減らすという重要な役割もあります。
必要な量の材料だけを鏝板に載せることで、材料を使いすぎることなく、無駄を最小限に抑えることができます。
このように、鏝板は左官作業において、作業効率と仕上がりの美しさ、そして材料の節約という三つの面で重要な役割を果たしているのです。
鏝板の役割 | 詳細 |
---|---|
材料置き場 | 左官材を置くことで、作業中の邪魔にならず乾燥も防ぐ。スムーズな作業が可能になる。 |
コテへの材料取り | 適量の材料をコテに取りやすくし、仕上がりのムラを防ぐ。 |
材料の節約 | 必要な量だけを鏝板に載せることで、材料の無駄を最小限に抑える。 |
鏝板の使い方
– 鏝板の使い方
鏝板は左官作業において、職人が常に持ち歩く相棒とも言える道具です。
ちょうど良い高さで作業を行うために、脚立や作業台と組み合わせて使うことも少なくありません。
作業場から遠い場所に置くと、移動の手間が増えてしまうため、作業面に近い場所に置くのが基本です。
コテを使って材料を鏝板に載せる際には、必要な量だけを心がけましょう。
材料を取りすぎてしまうと、コテ板からこぼれ落ちてしまったり、何度も往復する必要が出てしまい作業効率が低下する原因となります。
また、こまめな清掃も美しい仕上がりを得るためには欠かせません。
コテ板の表面に材料が付着したまま放置すると、作業性が悪くなるだけでなく、仕上がりの美しさにも影響を与えてしまいます。
作業の合間をみて、こまめに材料を取り除くように心掛けましょう。
鏝板の使い方 | ポイント |
---|---|
設置場所 | 作業面に近い場所 |
材料の量 | 必要な量だけ |
清掃 | こまめに材料を取り除く |
鏝板の手入れ方法
左官工事には欠かせない鏝板。その仕上がりの美しさは、職人の腕前だけでなく、鏝板の状態にも左右されます。毎日使う道具だからこそ、適切な手入れを施し、長く使い続けることが肝心です。
使い終わったら、まず、鏝板の表面に付着したモルタルやプラスターを、コテやスクレーパーなどを使い、丁寧に完全に取り除きましょう。その後、水で洗い流し、残った汚れもきれいに落とします。
洗浄後は、風通しの良い日陰で、完全に乾燥させます。直射日光に長時間当てると、鏝板の材質である鋼が急激に熱せられ、反りや歪みの原因になることがあります。また、乾燥不足はサビの発生に繋がります。
長期間使用しない場合は、保管場所にも気を配りましょう。湿気が少なく、直射日光や高温を避けた場所に保管することで、劣化を防ぐことができます。
適切な手入れと保管は、鏝板の寿命を延ばすだけでなく、美しい仕上がりの実現にも繋がります。道具を大切に扱う心を忘れずに、日々の作業に取り組みましょう。
作業 | 詳細 | 目的 |
---|---|---|
使用後 | 1. コテやスクレーパーでモルタルやプラスターを完全に除去 2. 水洗い 3. 風通しの良い日陰で完全に乾燥 | 汚れ、サビの発生を防ぎ、鏝板を長持ちさせる |
保管時 | 湿気が少なく、直射日光や高温を避けた場所に保管 | 劣化を防ぎ、鏝板を長持ちさせる |