その他の不動産用語

不動産投資で使う「パーミル」とは?

「パーミル(‰)」は、全体を1000分の1にしたものを表す単位です。パーセント(%)が全体を100分割したものを指すのに対し、パーミルはより細かい単位で表したい場合に用いられます。 日常生活ではあまり馴染みがないかもしれませんが、不動産投資の世界では、主に利回りを表す際に使われています。
リフォーム

京の風情を宿す、聚楽土の魅力

聚楽土。それは、かつて天下統一を夢見た豊臣秀吉が築いた聚楽第の付近で採掘された土に由来します。京都盆地に長い年月をかけて堆積した砂と粘土が、自然の妙技とでも言うべき絶妙なバランスで混ざり合ったこの土は、砂壁土の一種に数えられます。その最大の特徴は、他の土には見られない美しい茶褐色です。この独特の色合いが、聚楽土に唯一無二の風格を与えていると言えるでしょう。聚楽土の歴史は古く、その名の通り、桃山時代、秀吉が築いた聚楽第の建設にも使用されたという記録が残っています。聚楽第は、わずか10年で取り壊されてしまいましたが、聚楽土はその後も、京都の街並みを彩る貴重な建材として、人々に大切に受け継がれてきました。今日では、主に壁の上塗り材として使用され、京の伝統的な町家や寺院建築の風情を醸し出す、欠かせない存在となっています。長い時を経てもなお、その美しさと風格は色褪せることなく、京都の街に静かに佇む歴史的建造物を、陰ながら支え続けているのです。
リフォーム

トランクルーム活用術!リフォームで増える収納問題を解決

住宅を改修すると、部屋の配置が変わったり、真新しい家具を置いたりすることで、物を入れる場所が足りなくなることがあります。今まで使っていた家具や家電をそのまま置いておきたい、季節の飾りつけをしまっておきたいけれど、家の中に適切な場所がない。そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?そんな時に役立つのがトランクルームです。トランクルームとは、集合住宅や建物の片隅、あるいは収納専用の容器などを利用した収納スペースのことです。家の中にあると邪魔になるもの、頻繁には使わないけれど捨てられないものを預けることで、自宅の収納スペースを有効活用することができます。トランクルームには、屋内型の他に、屋外に設置されたコンテナ型のタイプもあります。屋内型は、温度や湿度が管理されているため、デリケートな衣類や書籍、美術品などの保管に適しています。一方、コンテナ型は、収納スペースが広く、大型家具や家電、タイヤなどを収納するのに便利です。トランクルームは、必要な時に必要な期間だけ利用できるというメリットもあります。例えば、単身赴任や海外赴任などで一時的に家を離れることになった場合、家具や家電を預けておくことができます。また、住宅の改修工事中に、一時的に荷物を預けておく場所としても利用できます。
その他の不動産用語

不動産投資の基礎知識:デットとエクイティ

不動産投資は多額の資金を必要とするため、ほとんどの場合、自己資金だけで賄うことはできません。そこで重要となるのが「資金調達」です。不動産投資における資金調達は、大きく分けて「デット」と「エクイティ」の2種類があります。「デット」とは、金融機関から融資を受けることで資金を調達する方法です。返済義務があり、金利が発生しますが、投資物件の所有権は自身にあり、家賃収入から融資の返済を行うことができます。一方、「エクイティ」とは、投資家から出資を募り、その資金を元手に不動産を購入する方法です。融資とは異なり、返済義務はありませんが、投資家に対しては分配金などの形で利益還元を行う必要があります。また、投資家も物件の所有権を持つため、経営判断への参加を求められることもあります。どちらの方法で資金調達を行うかは、投資物件の規模や種類、投資家の属性などによって異なります。それぞれのメリットとデメリットを理解し、自身にとって最適な資金調達方法を選択することが、不動産投資成功の鍵となります。
リフォーム

住宅基礎の定番「布基礎」:その特徴とメリット・デメリット

家を建てる際、まず初めに取りかかるのが基礎工事です。住宅の基礎には大きく分けて二つの種類があります。一つは「ベタ基礎」、もう一つは「布基礎」です。近年、主流になりつつあるのが「ベタ基礎」です。これは、建物の床下全体をコンクリートで覆う構造のことを指します。建物を支える面積が大きいため、地震や地盤の変動に強いという特徴があります。また、地面からの湿気を防ぎ、シロアリの侵入も防ぎやすいため、建物の耐久性を高める効果も期待できます。一方、「布基礎」は、建物の壁や柱が設置される場所に沿って、帯状にコンクリートを打設する構造です。ベタ基礎のように床下全体をコンクリートで覆わないため、使用するコンクリート量が少なく、コストを抑えられるというメリットがあります。このように、住宅の基礎にはそれぞれ異なる特徴があります。どちらの基礎が適しているかは、建物の構造や規模、地盤の状況、そして予算などを考慮して決定されます。専門家とよく相談し、最適な基礎を選びましょう。