リフォーム

住宅建築の要!矩計図を読み解く

- 矩計図とは何か家づくりにおいて、間取り図や外観図と同じように重要なのが「矩計図(せっけいず)」です。これは、家を垂直方向に切断した断面を詳しく描いた図面のことです。家の顔となる外観や、生活空間をイメージしやすい間取り図に目が行きがちですが、矩計図は家の構造や品質を理解するために欠かせないものです。矩計図は、柱や梁などの構造材の種類や寸法、壁の構造や断熱材の種類、基礎の形状や配筋など、家の骨組みや内部構造を細部まで描き出します。さらに、窓やドアなどの開口部の高さや幅、床の高さなども記されています。この図面を見ることで、設計者が意図する建物の強度や耐久性、断熱性などを把握することができます。また、建築基準法に基づいた設計がされているかどうかの確認もできます。家を建てるということは、そこに住む家族の安全や快適な暮らしを守る箱を作ることです。そのためには、家の構造を理解し、安心して暮らせる品質が確保されているかを確認することが重要になります。矩計図は、そのための情報を提供してくれる重要な役割を担っているのです。
その他の不動産用語

不動産投資で使う「パーミル」とは?

「パーミル(‰)」は、全体を1000分の1にしたものを表す単位です。パーセント(%)が全体を100分割したものを指すのに対し、パーミルはより細かい単位で表したい場合に用いられます。 日常生活ではあまり馴染みがないかもしれませんが、不動産投資の世界では、主に利回りを表す際に使われています。
リフォーム

リフォームの基礎知識:空練りとは?

- 空練りの基礎 住宅のリフォームを行う際、基礎部分は建物を支える重要な役割を担っており、使用する素材の扱い方一つで、その後の強度や耐久性に大きな差が生まれます。基礎部分の工事において、コンクリートやモルタルといった材料を扱う際に、「空練り」という工程は欠かせない知識となります。 一般的に、コンクリートやモルタルは水を加えて練り混ぜ、液体状にしてから使用するイメージが強いでしょう。しかし、「空練り」とは文字通り、水を加えずに粉状のまま材料を混ぜ合わせることを指します。 では、なぜ空練りの工程が必要なのでしょうか? 水を加えないことで、材料の粘り気が増し、基礎部分の隙間を埋めるのに最適な状態を作り出すことができます。例えば、基礎のひび割れを補修する場合や、アンカーボルトを固定する際に、空練りされたコンクリートやモルタルは、高い接着力と強度を発揮します。 このように、空練りは住宅リフォームの基礎工事において、重要な役割を担っています。水を加えないという、一見すると特殊な方法ですが、材料の特性を最大限に活かすための、先人の知恵と言えるでしょう。
リフォーム

既存住宅の耐震性を高める「プロシェルター」

近年、日本列島では地震が頻発しており、いつどこで大きな地震が起きてもおかしくない状況です。地震による被害から命や大切な財産を守るためには、住まいの耐震性を高めることが非常に重要です。 特に、1981年5月以前に建てられた住宅は、現行の耐震基準よりも低い基準で建てられているため、大地震が発生した場合、大きな被害を受ける可能性があります。もしも、ご自宅が1981年以前に建てられたものであれば、まずは専門家による耐震診断を受けることをお勧めします。 耐震診断では、建物の構造や強度、地盤の状態などを調査し、どの程度の地震に耐えられるかを評価します。診断の結果、耐震性に不安がある場合は、耐震リフォームを検討しましょう。 耐震リフォームには、壁や柱を補強する方法、建物の基礎を強化する方法など、様々な種類があります。住宅の状況や予算に合わせて最適な方法を選ぶことができます。耐震リフォームは決して安い買い物ではありませんが、安心・安全な暮らしを守るためには欠かせない投資と言えるでしょう。
不動産用語

不動産投資で成功!キャピタルゲインで資産を増やそう

不動産投資で利益を得る方法として、家賃収入などの「インカムゲイン」と並んで重要なのが「キャピタルゲイン」です。キャピタルゲインとは、購入した不動産を売却する際に、取得時よりも高い価格で売却することで得られる売却益のことを指します。 例えば、1億円の不動産を購入し、5年後に1.2億円で売却した場合、2,000万円がキャピタルゲインとなります。このように、キャピタルゲインはインカムゲインと比べて短期間で大きな利益を得られる可能性を秘めている点が魅力です。 ただし、キャピタルゲインは不動産市況の影響を大きく受ける点に注意が必要です。景気動向や金利変動などによって不動産価格が下落した場合、売却時に損失が生じるリスクもあります。キャピタルゲインを狙う場合は、将来的な不動産市況の見通しやリスクヘッジについても考慮する必要があります。
リフォーム

TES で快適空間を実現:ガス温水式システムの魅力

- TESとはTESは、「ガス温水式セントラル冷暖房システム」の略称です。このシステムは、ガスを燃料にして温水を作り出し、その温水を循環させることで家中の冷暖房、除湿、さらには給湯までをまかなう、非常に効率的なシステムです。従来のエアコンとは異なり、TESは冷媒ガスを使用しません。そのため、オゾン層破壊や地球温暖化への影響が少ないという点で環境に優しいシステムと言えるでしょう。また、温水を利用することで、部屋全体をムラなく暖めたり、冷やしたりすることが可能です。これは、エアコンのように特定の場所だけを冷やす、あるいは暖めるのと比べて、より快適な空間を作れるという点で大きなメリットと言えるでしょう。さらに、TESは給湯システムとしても活用できます。キッチンやお風呂など、家中のあらゆる場所で温水を安定供給することができるため、非常に便利です。一つのシステムで家中の冷暖房、除湿、給湯をまかなえるTESは、まさに次世代の住宅設備と言えるでしょう。
バリアフリー

工事不要!突っ張り棒型手すりのメリット・デメリット

- 設置が簡単な突っ張り棒型手すりとは? 突っ張り棒型手すりとは、その名前の通り、突っ張り棒の仕組みを利用して設置する手すりのことです。 支柱となる棒を床と天井の間にしっかりと突っ張らせることで、手すりを固定します。 従来の手すりは、壁に穴を開けて金具で固定するのが一般的でした。そのため、設置には専門の業者に依頼する必要があり、費用も時間もかかってしまうことが難点でした。また、賃貸住宅の場合、壁に穴を開けることに抵抗がある方も多かったのではないでしょうか。 しかし、突っ張り棒型手すりであれば、壁に穴を開ける必要がありません。 工具も必要なく、女性一人でも簡単に設置や取り外しを行うことができます。 この手軽さが、突っ張り棒型手すりの大きな魅力と言えるでしょう。賃貸住宅にお住まいの方や、手軽に手すりを設置したいと考えている方にとって、おすすめの選択肢と言えるでしょう。
リフォーム

人工木:自然の風合いと耐久性の融合

- 人工木とは人工木とは、樹脂を主成分として作られた、まるで天然木のような見た目と質感を持ち合わせた建材です。 近年では、住宅の外壁やデッキ、フェンスなど、様々な場所で使用されるようになってきました。従来の建材では、天然木が用いられることが一般的でした。 天然木は温かみのある風合いが魅力ですが、一方で、腐食や色あせといった問題も抱えていました。 雨風にさらされる場所では定期的なメンテナンスが欠かせず、劣化が進むと見た目の美しさも損なわれてしまいます。人工木は、このような天然木の課題を克服した画期的な素材と言えるでしょう。 樹脂に木粉などを混ぜ合わせることで、天然木のような自然な風合いを再現しながら、耐腐食性や耐退色性に優れた建材を実現しました。 定期的な塗装や防腐処理が不要なため、メンテナンスの手間やコストを大幅に削減できます。さらに、人工木は寸法安定性に優れている点も大きなメリットです。 天然木は湿気を吸うと膨張し、乾燥すると収縮するため、反りや割れが生じることがあります。 一方、人工木は湿度の影響を受けにくいため、形状が安定しており、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。このように、人工木は天然木の風合いと機能性を兼ね備えた魅力的な建材です。 今後、住宅やエクステリアなど、様々な場面でますます活躍していくことが期待されます。
不動産用語

賢くお得に入居!フリーレント徹底解説

新生活のスタートは何かと出費がかさむもの。初期費用を抑えたいと考える方も多いのではないでしょうか?そんな時におすすめなのが「フリーレント」です。 フリーレントとは、賃貸契約期間のうち一定期間の家賃が無料になるというシステムです。一般的には1ヶ月または2ヶ月の家賃が無料になることが多いですが、物件や契約内容によってはさらに長い期間のフリーレントが設定されている場合もあります。 フリーレントの最大のメリットは、初期費用を大幅に抑えることができる点です。通常、賃貸契約時には敷金・礼金・前家賃など、まとまった費用が必要となりますが、フリーレント期間中は家賃が発生しないため、その分の費用を節約することができます。 また、浮いたお金を家具や家電製品の購入費用に充てることもできます。さらに、フリーレント期間を利用して、新しい街や住環境にゆっくりと慣れていくことも可能です。
エクステリア

家の顔「アプローチ」で住まいの印象をアップグレード

- アプローチとは家を訪れた人が最初に目にする場所、それがアプローチです。門から玄関までの空間全体を指し、住まいの顔となる玄関へと誘う大切な役割を担っています。単なる通路と捉えがちですが、素材やデザイン次第で、住まいの第一印象を大きく左右する空間へと変貌します。例えば、アプローチの素材を変えるだけでも印象は大きく変わります。温かみのある自然石やレンガを使えば、訪れる人を優しく迎え入れるような、あたたかな雰囲気を演出できます。一方、スタイリッシュなコンクリートやタイルを使えば、洗練された都会的な印象を与えることも可能です。また、植栽を取り入れることも効果的です。緑の潤いは、アプローチに彩りを添え、訪れる人の心を和ませてくれます。季節の花々を植栽すれば、訪れるたびに異なる表情を楽しむことができ、住まいに豊かな個性を加えることができます。アプローチの広さや形状も重要な要素です。広々としたアプローチは、開放感と高級感を演出し、訪れる人にゆとりと期待感を与えます。一方、曲線を活かしたアプローチは、歩く楽しみを生み出し、空間全体に奥行きを感じさせることができます。アプローチは、住まいの個性を表現する絶好の場です。素材やデザイン、植栽などを工夫することで、機能性と美しさを兼ね備えた、魅力的な空間を創造することができます。家の顔となるアプローチだからこそ、こだわりを持って、あなただけの理想の空間を実現してみてはいかがでしょうか。
リフォーム

住宅の安全と美観を高める鋼製建具

- 鋼製建具とは鋼製建具とは、その名の通り鉄鋼で作られた建具のことを指します。建具とは、住宅において開口部を仕切るための部材全般を指し、具体的にはドアや窓、門扉などが挙げられます。つまり鋼製建具とは、鉄鋼で作られたドアや窓、門扉といった建具を意味します。 鉄鋼の中でも、特にアルミやスチールが材料として使われることが多く、そのため「金属製建具」と呼ばれることもあります。従来、鋼製建具は、その強度や耐久性の高さから、主にオフィスビルや商業施設などの大型建築物で多く採用されてきました。 しかし近年では、住宅のデザイン性の向上を求める声が高まり、住宅においても鋼製建具が用いられるケースが増加しています。特に、スタイリッシュで洗練された雰囲気を演出できることから、室内ドアに採用されるケースが増えています。また、防火性や防音性に優れている点も、住宅での採用増加に繋がっていると考えられています。
REITに関する用語

不動産投資信託と実質投資主名簿

不動産投資信託(REIT)は、多くの投資家から集めた資金でオフィスビルやマンションなどの不動産に投資し、その賃貸収入や売却益を投資家に分配する金融商品です。そして、REITへの投資において重要な役割を担うのが「実質投資主名簿」です。実質投資主名簿とは、REITの受益証券(投資信託における投資証券のようなもの)を一定割合以上保有する大口投資家の情報を記録した名簿のことです。具体的には、氏名や住所、保有証券数などが記載されます。この名簿は、REITの透明性を高め、少数の大口投資家による不当な影響力を抑制するために作成・管理されています。
その他の不動産用語

不動産投資:絶対評価で収益を徹底解剖

- 不動産投資絶対評価で収益を徹底解剖 -# 絶対評価とは?不動産投資における意味を解説 不動産投資の世界では、対象物件の価値を評価する方法として、「相対評価」と「絶対評価」の二つが存在します。収益不動産投資においては、特に「絶対評価」が重要となります。今回は、この「絶対評価」に焦点を当て、その意味や具体的な手法について詳しく解説していきます。 まず「相対評価」とは、周辺の類似物件の取引事例を参考に、評価対象の不動産価格を算出する方法です。一方で「絶対評価」は、その不動産が将来どれだけの収益を生み出すかという視点に基づいて、収益還元法などの手法を用いて価値を算出します。 つまり、将来的な収益を重視して不動産投資を行うのであれば、絶対評価による物件価値の判断が欠かせないと言えるでしょう。
リフォーム

階段リフォームで快適な暮らしを実現!蹴上げの重要性

住まいをより快適にしようとリフォームを検討する際、階段は見落としがちなものの、実は暮らしやすさに大きく影響する要素の一つです。毎日何度も上り下りする場所だからこそ、その使い勝手は日々の生活に直結します。 階段の快適性を左右する要素はいくつかありますが、中でも「蹴上げ」は重要な要素の一つです。「蹴上げ」とは、階段一段一段の高さを指す言葉です。 例えば、床から一段目の床面までの高さが蹴上げに相当します。この蹴上げの高さが、階段の上り下りのしやすさに大きく影響を与えます。 蹴上げが高すぎると、足を高く上げなければならず、特に高齢者や小さなお子さんにとっては負担が大きくなってしまいます。一方、低すぎると今度は一段一段が低くなりすぎてしまい、歩幅が狭くなってしまい、かえって上り下りがしにくくなってしまうことがあります。 快適な階段を実現するためには、住む人の体格や年齢、そして階段の設置場所などを考慮して、最適な蹴上げの高さを決めることが重要です。
REITに関する用語

不動産投資とPOの関係とは?

不動産投資の世界では、POという言葉を耳にする機会が増えてきました。では、このPOとは一体何なのでしょうか? POとは、「プロパティマネジメントオフィス」の略称で、不動産投資における管理業務全般を代行してくれる専門会社のことを指します。具体的には、入居者の募集や契約手続き、家賃の集金、建物や設備の修繕、トラブル対応など、不動産オーナー様に代わって幅広い業務を担います。 従来、これらの管理業務はオーナー様自身で行うか、不動産会社に個別に依頼するのが一般的でした。しかし、近年では、不動産投資の需要増加に伴い、管理業務を専門的に代行するPOの存在感が高まっているのです。
その他の不動産用語

不動産投資のFund of Fundsとは?

Fund of Funds (FOF)は、複数の投資ファンドに出資する投資スキームです。 一般的な投資信託が株式や債券に投資するのに対し、FOFは投資ファンドそのものに投資します。 不動産投資においても、FOFは複数の不動産ファンドに投資することで、より分散投資を進め、リスクを抑えながら安定的なリターンを目指します。 FOFを利用するメリットとしては、個人ではアクセスが難しい優良な不動産ファンドに投資できる可能性や、複数のファンドに分散投資することでリスクを低減できる点などが挙げられます。一方で、FOFは通常の不動産投資信託と比較して、手数料が高くなる傾向があります。これは、FOFが複数のファンドに投資するため、それぞれのファンドの運用手数料が発生するからです。 FOFは、ある程度の資金力と長期的な視点を持った投資家に向いている投資手法と言えます。FOFへの投資を検討する際は、これらのメリット・デメリットを理解した上で、自身の投資目標やリスク許容度に合致しているかを慎重に見極める必要があります。
不動産用語

不動産投資の基礎: 分筆とは?

不動産投資において、土地の活用は収益を左右する重要な要素です。土地の活用方法の一つに「分筆」があります。 分筆とは、簡単に言うと、一つの土地を二つ以上の土地に分ける手続きのことです。例えば、広い土地を所有している場合、その一部を売却したり、別の用途で活用するために分筆することが考えられます。
その他の不動産用語

不動産投資の基礎: 未収収益を理解する

不動産投資において、収益は大切な要素です。中でも「未収収益」は、物件の収益力を正しく把握するために理解しておくべき重要な概念です。未収収収益とは、賃貸経営によって本来得られるべき収益のうち、まだ実際に受け取っていない収益のことを指します。例えば、家賃を滞納されている場合や、敷金から原状回復費用を差し引いて返還するまでが該当します。未収収益を把握することで、投資物件の収益性をより正確に判断することが可能となります。
リフォーム

マンション選びの鍵!床の遮音性能「L値」とは?

集合住宅に住む上で、どうしても避けられないのが騒音問題です。上の階の住人の足音や物が動く音が気になって仕方がない、という経験をした方も少なくないのではないでしょうか。自分自身は気を付けて生活していても、周囲の音に悩まされてしまうというのは、大変なストレスです。快適な住環境を手に入れるためには、騒音対策が施された住まい選びが重要になってきます。 特に、マンションやアパートなどの集合住宅では、上下階の間にある床の構造が、騒音の大きさを左右する重要な要素となります。床の遮音性能が高いほど、上の階からの生活音を軽減することができます。 遮音性能は、「D値」という数値で表されます。D値は、音が空気中を伝わって聞こえる「空気伝播音」に対する遮音性能を示す指標で、数値が大きいほど遮音性能が高いことを意味します。 例えば、「D-50」という遮音等級は、子供が飛び跳ねる音などの重量衝撃音を約50dB軽減できることを示しています。 住まいを選ぶ際には、間取りや日当たりだけでなく、遮音性能にも注目することで、より快適でストレスフリーな生活を送ることができるでしょう。
リフォーム

快適空間の立役者!ファンコイルユニットとは?

- ファンコイルユニットの概要ファンコイルユニットとは、室内に設置されるコンパクトな冷暖房設備です。よくエアコンと比較されますが、仕組みは異なります。エアコンが冷媒ガスを使って室内機と室外機の間で熱を移動させるのに対し、ファンコイルユニットは外部から供給される冷水や温水を熱源として利用します。具体的には、建物の中央に設置された熱源機から配管を通じて冷水や温水が各部屋のファンコイルユニットに送られます。ユニット内部にはファンとコイルが内蔵されており、ファンが室内の空気を吸い込み、コイルを通過させることで温度調節を行います。温水を循環させれば暖房として、冷水を循環させれば冷房として機能します。ファンコイルユニットはエアコンと比べて環境への負荷が低いというメリットがあります。これは、オゾン層破壊や地球温暖化の原因となる冷媒ガスを使用しないためです。また、熱源機を建物全体で共有するため、個別にエアコンを設置する場合に比べて省スペース化を実現できる点も魅力です。このように、ファンコイルユニットは快適な室内環境を実現する上で重要な役割を担う設備と言えるでしょう。
リフォーム

住宅の水漏れ、原因と早めの対策を知って安心!

- 水漏れの原因 住まいの水漏れは、誰もが経験する可能性のあるトラブルです。そしてその原因は一つではなく、さまざまな要因が考えられます。 まず、経年劣化による水漏れは非常に多く見られます。水道管や蛇口など、水回り設備には、パッキンやシール材といった部品が使われています。これらの部品は、長年の使用によってどうしても劣化し、柔軟性や防水性を失ってしまうため、そこから水漏れが発生しやすくなります。 また、設備の設置不良も水漏れの原因となります。水道管の接続が不十分であったり、蛇口の取り付けが緩んでいたりすると、そこから水が漏れてしまうことがあります。 さらに、外部からの衝撃も水漏れの原因になりえます。例えば、冬場に水道管内の水が凍結し、その体積膨張によって水道管が破裂してしまうことがあります。また、地震や台風などの自然災害によって、水道管や給水設備が損傷し、水漏れが発生することもあります。 このように、水漏れにはさまざまな原因が考えられるため、日からの点検やメンテナンスが重要です。少しでも異常に気づいたら、早めに専門業者に相談することをおすすめします。
リフォーム

快適な風通しを実現!上げ下げ網戸のススメ

- 上げ下げ網戸とは上げ下げ網戸は、その名の通り、上下方向にスライドさせて開閉するタイプの網戸です。従来の横引き網戸とは異なり、窓枠に沿って上下に動くため、開閉時に左右のスペースを気にする必要がありません。主に、上げ下げ窓と呼ばれる上下に開閉する窓に取り付けられます。上げ下げ窓は、欧米の住宅でよく見られる窓のスタイルで、近年では日本の住宅でも採用されるケースが増えています。上げ下げ窓の特徴である、窓枠内で開閉するため、家具やカーテンなどの障害物がないというメリットを、網戸も同様に享受できます。上げ下げ網戸は、網戸の上部に設置されたバネの力でスムーズに開閉できます。また、任意の位置で止めることができるので、通風量を調整することが可能です。さらに、網戸を完全に収納することができるため、窓からの眺望を遮ることなく、開放感を得られます。設置する際には、窓枠のサイズに合った網戸を選ぶことが重要です。専門業者に依頼すれば、採寸から取り付けまでを行ってくれるので安心です。
リフォーム

リフォームで活かす!大入れの魅力

「大入れ」という言葉をご存知でしょうか? これは、日本の伝統的な建築技法のひとつで、柱や梁といった建物の骨組みとなる部分に、角材を使ったり、自然の木材の形をそのまま活かしたりした木材をはめ込んだり、差し込んだりする建築方法を指します。 一見すると、シンプルな構造のように思えるかもしれません。しかし、木材と木材を組み合わせることで、互いをしっかりと固定し、強固な接合を実現することができます。この技法によって、日本の気候風土に合った、地震や台風といった自然災害にも耐えうる頑丈な建物が数多く建てられてきました。 「大入れ」は、古くから寺院や神社仏閣といった重要な建築物に用いられてきました。その理由は、木材の持つ粘り強さを最大限に活かし、建物全体の強度を高めることができるからです。また、釘などの金属をほとんど使用しないため、経年劣化にも強く、長い年月を経ても美しさを保つことができるという点も大きな特徴です。 近年、日本の伝統的な建築技術が見直されつつあります。「大入れ」もそのひとつで、その優れた耐久性や耐震性、そして美しい仕上がりが改めて評価されています。現代の建築物にも、この伝統的な技法が活かされ始めています。
リフォーム

伝統的な技法「相じゃくり」で実現する、強固で美しい住宅リフォーム

- 住宅リフォームにおける「相じゃくり」とは? 「相じゃくり」は、日本の伝統的な木造建築で古くから用いられてきた、木材同士を強固に接合するための技術です。 二つの木材をそれぞれ半分ずつ削り込み、互いに噛み合わせるように組み合わせることで、釘や金具をほとんど使わずに接合することができます。「相じゃくり」は、木材同士の摩擦力を利用して構造を支えるため、釘や金具に頼る場合に比べて、経年による劣化が起こりにくく、地震や風などの外力にも強いという特徴があります。 現代の住宅建築では、接着剤や金属製の接合金具などが多く用いられますが、「相じゃくり」は、木材本来の強度を活かし、経年変化による劣化にも強いという特徴があります。そのため、長寿命で環境にも優しい建築技術として、近年、改めて注目されています。 住宅のリフォームにおいても、「相じゃくり」は有効な技術です。例えば、老朽化した梁の補強や、増築部分との接合などに用いることができます。 「相じゃくり」は、熟練した技術を要する工法ですが、その美しい仕上がりと、高い耐久性は、日本の伝統的な建築技術の粋と言えるでしょう。